地下鉄名古屋駅 徒歩1分
大人のためのメンタルクリニック
クリニックブログ
Hidamari Kokoro Clinic
-
2024.05.31
お薬
ジストニア・アカシジア・ジスキネジア・夜間ミオクローヌスについて|治療中のさまざまな身体の反応
薬物誘発性急性ジストニアさまざまな薬を用いて治療していると、薬による身体の反応も色々なものがあります。今回は、身体の反応の中でも薬物誘発性急性ジストニア、薬物誘発性急性アカシジア、遅発性ジスキネジア、夜間ミオクローヌスについてお話します。ジ...お薬
詳しく読む
-
2024.05.31
精神療法
ナラティブ精神療法|語りに意識を向け、困難を理解しよう
患者さんの語りに意識を向け、感じている困難を理解しようとする精神療法の一つにナラティブ精神療法があります。ナラティブ精神療法では、聴き手は患者さんの語りに意識を向け、患者さんが感じている困難を理解しようとする方法です。今回は、ナラティブ精神...精神療法
詳しく読む
-
2024.05.31
行動療法精神療法
弁証法的行動療法
行動療法とは行動療法にはさまざまなものがあります。その中のひとつに弁証法的行動療法 (dialectical behavior therapy: 以下DBT)があります。弁証法的行動療法は、境界性パーソナリティ障害やPTSDやうつ病などのさ...行動療法精神療法
詳しく読む
-
2024.05.14
統合失調症解離性障害
催眠やトランス状態とは?意識が変化する「解離性トランス障害」とは?
自分の意思とは関係ない動きをしてしまう時何かに取りつかれたように振る舞ったり、自分の意思とは関係のない動作をしてしまったりする不思議な体験があります。一般的には、「憑依」や「催眠」として知られている状態ですが、そういった状態を繰り返し引き起...統合失調症解離性障害
詳しく読む
-
2024.05.14
社交不安障害・社交不安症
【社交不安症は人見知りとは違うの?】症状と診断基準、治療法について解説
人前に立つ、人と話すのが苦手と感じるとき「気軽に人と話すのが苦手」「大勢の前で発表するのが不安」といった過度な恐怖に悩む症状は社交不安症かもしれません。本記事では、社交不安症について、症状や原因、診断基準、治療について解説します。緊張や不安...社交不安障害・社交不安症
詳しく読む
-
2024.05.08
抜毛症
『抜毛症とは』病的に毛を抜いてしまう行為とは?
病的に毛を抜いてしまう行為とは傷んだ髪の毛や白髪を抜くことはよくあると思います。その行為とは別に、髪の毛を抜く抜毛症という病気を聞いたことがあるでしょうか。髪の毛だけでなく、眉毛やひげなどを抜くこともあり、抜きすぎて毛がない部位ができるので...抜毛症
詳しく読む
-
2024.05.14
強迫性障害
強迫症ってどんな症状のタイプがあるの?
強迫性障害について紹介をしています強迫症は、自分ではやめたいと思っているのにその行為を自分で止めることができないことです。「手を何度も洗ってしまう」などが代表的です。ここでは、強迫症について病気の傾向や症状の他、強迫症・強迫性障害の症状のタ...強迫性障害
詳しく読む
-
2024.05.11
アクセスクリニックお知らせ
【診療時間&アクセス】名駅地下街サンロード院
診療時間について(名駅地下街サンロード院)朝は8時半から、夜は21時まで診療しています【サンロード院の診療カレンダー】★平日と土曜・日曜日も診療。祝日も診療しております。祝日の診療日について【祝日】日月火水木金の祝日 08:30-13:00...アクセスクリニックお知らせ
詳しく読む
-
2024.05.11
身体症状症・身体表現性障害・心気症身体化障害身体表現性障害
身体化障害について
身体化障害身体化障害とは、器質的には問題ないにもかかわらず、色々な身体症状が繰り返し生じてしまうという精神疾患です。どんな症状が現れやすいのか身体化障害では身体症状が見られますが、特に見られやすい症状としては、消化器系(嘔吐、痛み、悪心)、...身体症状症・身体表現性障害・心気症身体化障害身体表現性障害
詳しく読む
-
2024.05.11
睡眠障害・不眠症ノンレム睡眠覚醒障害
ノンレム睡眠覚醒障害とは?
【ノンレム睡眠覚醒障害について】睡眠に関するお話今回は、ノンレム睡眠覚醒障害(睡眠時遊行症)についてのお話です。この「ノンレム睡眠覚醒障害」とは病気は、眠っている最中に寝床から起き上がって歩き回る症状があります。本人は、十分に目が覚めていな...睡眠障害・不眠症ノンレム睡眠覚醒障害
詳しく読む