地下鉄名古屋駅 徒歩1分
大人のためのメンタルクリニック
クリニックブログ
Hidamari Kokoro Clinic
-
2024.09.06
うつ病
うつ病の症状、他の精神疾患との違い
『抑うつな気分』、と『うつ病』うつ病の症状といえば憂うつな気分をイメージするかもしれません。しかし、憂うつな気分だからうつ病というわけではないです。自分はうつ病だと思っていたら、実は他の精神疾患だったということもあります。この記事では、うつ...うつ病
詳しく読む
-
2024.09.03
Measurement Based Care(MBC)うつ病
うつ病におけるMeasurement Based Care(MBC)を実践しやすくするには|パート2
うつ病におけるMeasurement Based Care(MBC)の実践|パート2今回は、うつ病におけるMeasurement Based Care(MBC)を実践しやすくするために必要なことについて解説する記事のパート2です。パート1で...Measurement Based Care(MBC)うつ病
詳しく読む
-
2024.09.03
Measurement Based Care(MBC)うつ病
うつ病におけるMeasurement Based Care(MBC)の実践|パート1
うつ病のケアについて様々な国のうつ病のガイドラインでは、一人ひとりの状態を評価し、それぞれがふさわいケアが受けられるようになることが奨励されています。また、その評価についての研究も行われています。しかし、まだ実践的な活用がなされていないのが...Measurement Based Care(MBC)うつ病
詳しく読む
-
2024.06.11
双極性障害うつ病
双極性感情障害・躁うつ病
双極性感情障害とは?双極性感情障害についてご紹介をいたします以前は躁うつ病と呼ばれていたこの疾患は、異常にテンションが高い「躁状態」と、気分が非常に落ち込む「うつ状態」を繰り返す病気です。ICD-10では「双極性感情障害」ですが、DSM-5...双極性障害うつ病
詳しく読む
-
2024.06.10
初期症状・早期症状うつ病
うつ病の初期症状|10個のチェックリスト
うつ病は複数の症状が関連する疾患ですうつ病とは、実は決して珍しい病気ではなく、抑うつ気分以外にも、実は様々な症状が複数存在するのが、うつ病の特徴でもあります。このブログではうつ病の初期症状について解説をいたします。うつ病の初期症状|10つの...初期症状・早期症状うつ病
詳しく読む
-
2024.06.10
身体症状症・身体表現性障害・心気症心理面・思考うつ病不安症・不安障害
身体症状症(身体表現性障害・心気症)について
身体症状症の特徴について身体症状症とは、従来は心気症や身体表現性障害と呼ばれていた疾患にもあたり、『苦痛を伴う身体症状に対して、自分が大きな病気にかかっているのではないか?あるいはかかっているということへの不安や恐怖が高まってしまう疾患』で...身体症状症・身体表現性障害・心気症心理面・思考うつ病不安症・不安障害
詳しく読む
-
2024.06.08
心理面・思考精神療法睡眠障害・不眠症うつ病不安症・不安障害
INFP(仲介者型)の特徴と長所/短所について
INFP(仲介者型)とはINFP(仲介者型)とはMBTIという性格検査によって分類された性格タイプ・傾向の事を指しております。INFPの傾向としては、直観や感受性にすぐれており、アイデアや提案力が高い傾向があることを指しています。このブログ...心理面・思考精神療法睡眠障害・不眠症うつ病不安症・不安障害
詳しく読む
-
2024.05.10
自律神経失調症うつ病身体表現性障害
【自律神経失調症】症状の原因、自律神経を整える方法とは
【自律神経失調症】検査をしても症状の原因がみつからない、症状の深刻さが伝わりづらい検査をしても症状の原因が見つからない、症状の深刻さと患者さんの訴えが釣り合っていないなど、患者さんの症状を上手く説明できないことがあります。そういった場合、自...自律神経失調症うつ病身体表現性障害
詳しく読む
-
2024.05.10
うつ病人間関係リセット症候群
【人間関係リセット症候群とは】セルフチェック、3つの特徴、改善方法を解説
SNSや人間関係をリセットしたくなる時はありませんか?「本音をいえなくて人と関わるのがしんどい…」「人間関係が嫌で、SNSのアカウントを消去してしまう」生きていく上では、誰かしらと関係しており、関係の中ではストレスを抱えることは少なくありま...うつ病人間関係リセット症候群
詳しく読む
-
2024.05.10
適応障害PTSD
【PTSD/適応障害/急性ストレス障害】ICD-10の重度ストレス反応および適応障害の診断基準
急性ストレス障害、PTSDや適応障害について1995年の阪神・淡路大震災では、心的外傷後ストレス障害(以下、PTSD)がマスコミで大きく取り上げられました。自然災害や新型コロナウィルスなどの現在の日本の状況を考えると、おそらくは今もPTSD...適応障害PTSD
詳しく読む