地下鉄名古屋駅 徒歩1分
大人のためのメンタルクリニック
クリニックブログ
Hidamari Kokoro Clinic
-
2025.06.16
大人の発達障害ADHD・注意欠陥多動性障害メンタルケア双極性障害心理面・思考うつ病
「気分の波が激しいのは性格だから」と思っていませんか?
「気分の波が激しいのは性格だから」と思っていませんか? 「さっきまで笑っていたのに、急に落ち込んで何も手につかなくなる」 「小さなことでイライラしてしまい、あとから後悔する」こうした“気分の波”の大きさに悩む方は少なくありません。「自分...大人の発達障害ADHD・注意欠陥多動性障害メンタルケア双極性障害心理面・思考うつ病
詳しく読む
-
2025.06.16
大人の発達障害メンタルケア双極性障害心理面・思考うつ病
突然こみ上げる涙、止まらない感情の波と「ココロの異変」とは
突然こみ上げる涙と、感情の波について 「理由もなく泣いてしまう」 「小さなことに過剰に反応してしまう」 「感情の浮き沈みが激しく、自分でも制御できない」こうした訴えは、心療内科や精神科を受診される方に非常に多く見られます。感情の起伏が...大人の発達障害メンタルケア双極性障害心理面・思考うつ病
詳しく読む
-
2025.04.24
双極性障害
双極症のグレーゾーン
はじめに私たちの喜びや悲しみといった気分の変化は自然なことですが、その幅が極端に大きく続くと気分症と診断されることがあります。本来自身の習慣で身に付けるものを、有害性もある向精神薬に頼ることは極端な場合に限るべきです。しかし、軽度でも否定的...双極性障害
詳しく読む
-
2025.04.24
双極性障害
双極性障害と双極スペクトラム
双極性障害と双極スペクトラム双極性障害という病気のことをご存じでしょうか。日本では1000人に4人~7人が発症すると言われており、うつ病と比べると発症率は低いですが、決して他人事というわけではありません。双極性障害は診断が難しく、過少診断(...双極性障害
詳しく読む
-
2025.03.28
易怒性・易刺激性大人の発達障害ADHD・注意欠陥多動性障害非定型うつ病双極性障害うつ病
イライラするのは性格?それとも病気?ストレスと脳のメカニズム
イライラするのは性格?それとも病気?ストレスと脳のメカニズム日常生活の中で、「なんだかイライラする」「ちょっとしたことで怒りっぽくなった」と感じることはありませんか?イライラしやすいのは、単なる性格の問題だと思われがちですが、実は脳の働きや...易怒性・易刺激性大人の発達障害ADHD・注意欠陥多動性障害非定型うつ病双極性障害うつ病
詳しく読む
-
2025.03.02
産後うつ病仮面うつ病季節性うつ病持続性うつ病(気分変調症)季節とメンタルヘルス非定型うつ病双極性障害うつ病
意外と知らないうつ病の種類|典型的なうつ病だけじゃない?
症状から考える|うつ病の種類うつ病と聞くと、多くの人が「気分が落ち込む」「何もやる気が出ない」といった典型的な症状を思い浮かべるでしょう。しかし、実はうつ病にはさまざまな種類があり、症状の現れ方も人によって異なります。中には、一般的なイメー...産後うつ病仮面うつ病季節性うつ病持続性うつ病(気分変調症)季節とメンタルヘルス非定型うつ病双極性障害うつ病
詳しく読む
-
2024.10.03
Measurement Based Care(MBC)双極性障害
双極性におけるMeasurement Based Care
双極性障害におけるMeasurement-Based Care(MBC)とは双極性障害におけるMeasurement-Based Care(MBC)は、治療の効果や患者さんの状態を定量的に評価し、その結果に基づいて治療方針を調整するアプロー...Measurement Based Care(MBC)双極性障害
詳しく読む
-
2024.06.11
双極性障害うつ病
双極性感情障害・躁うつ病
双極性感情障害とは?双極性感情障害についてご紹介をいたします以前は躁うつ病と呼ばれていたこの疾患は、異常にテンションが高い「躁状態」と、気分が非常に落ち込む「うつ状態」を繰り返す病気です。ICD-10では「双極性感情障害」ですが、DSM-5...双極性障害うつ病
詳しく読む
-
2024.06.08
双極性障害心理面・思考
社会リズム療法について
社会リズム療法日が昇り、朝になると目が覚め、太陽が高く昇るにつれて体が活動的になり、日が沈み始めて夜になるにつれて眠くなる。このように人の体は、毎日の時間の移り変わりとともに、活動状態と休息状態を繰り返します。これは、人間の体には「概日リズ...双極性障害心理面・思考
詳しく読む