地下鉄名古屋駅 徒歩1分
大人のためのメンタルクリニック
クリニックブログ
Hidamari Kokoro Clinic
-
2024.06.08
双極性障害心理面・思考
社会リズム療法について
社会リズム療法日が昇り、朝になると目が覚め、太陽が高く昇るにつれて体が活動的になり、日が沈み始めて夜になるにつれて眠くなる。このように人の体は、毎日の時間の移り変わりとともに、活動状態と休息状態を繰り返します。これは、人間の体には「概日リズ...双極性障害心理面・思考
詳しく読む
-
2024.06.08
心理面・思考精神療法睡眠障害・不眠症うつ病不安症・不安障害
INFP(仲介者型)の特徴と長所/短所について
INFP(仲介者型)とはINFP(仲介者型)とはMBTIという性格検査によって分類された性格タイプ・傾向の事を指しております。INFPの傾向としては、直観や感受性にすぐれており、アイデアや提案力が高い傾向があることを指しています。このブログ...心理面・思考精神療法睡眠障害・不眠症うつ病不安症・不安障害
詳しく読む
-
2024.06.04
心理面・思考クリニックお知らせ
フロイトの心理性的発達理論とは?段階の特徴と人格形成について解説
人格形成について「三つ子の魂百まで」という言葉にあるように、人間の人格形成には子どものころの体験が重要とされています。具体的には、どのように人格が形成されていくのでしょうか。人格形成に関する理論は、さまざまな心理学者によって提唱されています...心理面・思考クリニックお知らせ
詳しく読む
-
2024.06.03
広場恐怖症不安症・不安障害パニック症・パニック障害パニック発作
広場恐怖症、症状が出やすいシーンと特徴とは
広場恐怖症とは広場恐怖症とは、すぐに誰かに助けを求めにくい場所、何かあったときに誰からも助けてもらえないかもしれない場所、不安や恐怖を感じたときにすぐに逃げ出せにくい場所にいることに、強い恐怖や不安を感じることです。広場恐怖症は、不安症の一...広場恐怖症不安症・不安障害パニック症・パニック障害パニック発作
詳しく読む
-
2024.06.03
統合失調症
統合失調症について
「統合失調症」とは統合失調症とは、健康なときには出ていなかった症状を陽性症状とし、更には健康な時に合ったものが失われてしまう症状である陰性症状が存在します。陽性症状としては、妄想や幻覚があったり、陰性症状としては、意欲の低下や話のまとまりが...統合失調症
詳しく読む
-
2024.06.02
お薬
選択的セロトニン-ノルエピネフリン再取り込み阻害薬
SNRIとSSRI選択的セロトニン-ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(Serotonin Noradrenaline Reuptake Inhibitor:以下SNRI)とは、抗うつ薬のうち、セロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末への再...お薬
詳しく読む
-
2024.05.31
知的発達症群
知的発達症・知的能力障害の診断
知的発達症・知的能力障害の診断知的能力障害の診断ではさまざまな検査が行われ、他の障害との関連性などを考慮して鑑別診断を行います。今回は、知的能力障害の診断において、精神医学的な面接、心理学的検査、身体診察、神経学的診察、臨床検査などの検査に...知的発達症群
詳しく読む
-
2024.05.31
知的発達症群
ダウン症候群について
知的能力障害の原因となる疾患についてダウン症候群は染色体疾患の中でも最も多く、知的能力障害の原因としても最多といわれています。500人に1人の割合で生まれ、年間約2000人の出生が報告されています。現在では、医療技術の進歩によって、ダウン症...知的発達症群
詳しく読む
-
2024.05.31
知的発達症群
知的発達症・知的能力障害とは
知的発達症・知的能力障害とは知的能力障害とは、知的発達の障害のことをいいます。一般的に、IQ(知能指数)が特定の基準以下であり、日常生活や社会での適応に困難を経験する状態です。今回は、知的能力障害について定義や特徴、原因、知的能力障害の社会...知的発達症群
詳しく読む
-
2024.05.31
知的発達症群
知的発達症・知的能力障害に関連する因子
知的発達症(知的能力障害)との因子とは知的能力障害は、遺伝的因子、後天的因子、発達因子、環境因子、社会文化的因子が影響していると考えられています。今回は、知的能力障害に関連するそれぞれの因子について解説します。知的能力障害に関連する遺伝的因...知的発達症群
詳しく読む