土日も診療,名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニックがパニック発作の正体は"敵"じゃない?あなたを守ろうとする体の仕組みを紹介

地下鉄名古屋駅 徒歩1分

大人のためのメンタルクリニック

クリニックブログ

Hidamari Kokoro Clinic Hidamari Kokoro Clinic

パニック発作の正体は”敵”じゃない?あなたを守ろうとする体の仕組みとは

不安症・不安障害 / パニック症・パニック障害 / パニック発作

公開日:2025.03.15更新日:2025.04.03

パニック発作の正体は?あなたを守ろうとする体の仕組みとは

突然の動悸、息苦しさ、めまい、手足の震え…パニック発作が起きると、「このまま死んでしまうのでは?」「もう元の生活に戻れないかも」と強い恐怖を感じてしまいます。そんな辛い症状を引き起こすパニック発作ですが、実はそれは“敵”ではなく、あなたを守ろうとする体の仕組みが暴走してしまった結果なのです。

今回は、パニック発作の正体と、そのメカニズムを優しく解説していきます。

パニック発作の正体とは?

パニック発作は、体の「防衛システム」が過剰に反応してしまうことで起きます。

人間の体には、危険を察知すると自動的に「戦うか逃げるか」を選んで命を守ろうとする仕組みが備わっています。これを「闘争・逃走反応」と言います。

例えば、目の前にライオンが現れたらどうでしょうか?

体は一瞬でスイッチを入れ、心拍数を上げ、呼吸を速くして筋肉に酸素を届け、逃げるための準備をします。これは本来、命を守るための“正しい反応”です。

でも、パニック発作の場合、実際にはライオンのような危険は目の前にないのに、脳が誤って「命の危険が迫っている!」と判断してしまうのです。その結果、

  • 心臓がドキドキ➡たくさん血液を送り込んで、戦う準備をする
  • 呼吸が浅く速くなる➡筋肉に酸素を供給しようとする
  • 手足が震える➡筋肉が瞬時に動けるように緊張状態になる
  • めまいや吐き気➡血流が一気に変わり、消化機能を抑えてエネルギーを節約しようとする

こうした症状が一気に現れるのが、パニック発作の正体です。

「怖い」と思うほど症状が強まるワケ

さらにやっかいなのが、発作そのものへの恐怖が、症状をさらに悪化させてしまうことです。

たとえば、動悸を感じて「心臓が止まるのでは?」と怖くなると、その恐怖が脳に「もっと危険だ!」と伝わり、さらに防衛システムがフル稼働します。この悪循環が、パニック発作を長引かせてしまうのです。

でも大丈夫。実際には心臓が止まることはありませんし、呼吸が苦しくても窒息することもありません。発作は、体があなたを守ろうとしているだけなのです。

発作を乗り越えるための3つのポイント

この仕組みを理解したら、次は「どう対処すればいいの?」と思いますよね。ここでは、発作を乗り越えるための3つのポイントを紹介します。

① 「これは誤作動なんだ」と認識する

まず大事なのは、「この苦しい症状は命の危険ではない」と理解することです。

「また発作が来たらどうしよう」と不安を感じるのは当然ですが、「これは脳の勘違いだ」「体が間違って守ろうとしているだけ」と思えるだけで、怖さを少し軽くすることができます。

② 呼吸を整える

過呼吸になると、血中の二酸化炭素が減って、さらに息苦しさやめまいが強くなります。そんなときは、ゆっくり吐くことを意識しましょう。

  • 4秒かけて鼻から吸って
  • 6秒かけて口から吐く

これを繰り返すと、呼吸が落ち着いていきます。

③ 「安全な場所」を自分の中につくる

外出先や人混みで発作が起きると、「逃げられない!」と感じてパニックが強まることがあります。そんなときのために、自分だけの安全スイッチを用意しておくと安心です。

例えば、

  • 好きな音楽を聴けるイヤホンを持ち歩く
  • リラックスできる香りを嗅ぐ
  • 「大丈夫」と書いたメモを持つ

といった工夫をしておくと、「もし発作が起きても大丈夫」と思える心の余裕につながります。

まとめ

パニック発作は決して「弱いから」「心が壊れたから」起きるものではありません。そして「パニック発作の正体が敵」であるかのように敵視する症状でもなく、むしろ、「あなたを守ろうとする体の仕組み」が暴走してしまった結果です。

大事なのは、

  • 発作の正体を知る
  • 体の反応を怖がらない
  • 落ち着く方法を身につける

これらを少しずつ実践していくこと。発作は必ず収まるし、あなたの体は決して裏切りません。

もし一人で抱えきれないときは、無理せず医療機関に相談することも大切です。あなたが安心して日常を取り戻せるよう、私たちも全力で治療のサポートをいたします。

パニック症に関する、ブログ記事はこちら

「名駅エスカ院」のパニック障害の詳しい説明はこちらから

「栄院」のパニック障害の詳しい説明はこちらから

「金山院」のパニック障害に関する詳しい説明はこちらから

「あま市」のパニック障害に関する詳しい説明はこちらから

「名駅地下街サンロード院」のパニック障害に関する詳しい説明はこちら

名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニック