土日も診療,平日は21時まで診療の心療内科,精神科,メンタルクリニックが「人と会うのがつらい…」うつ病の時に無理しなくていい対人関係について解説

地下鉄名古屋駅 徒歩1分

大人のためのメンタルクリニック

クリニックブログ

Hidamari Kokoro Clinic Hidamari Kokoro Clinic

「人と会うのがつらい…」うつ病の時に無理しなくていい対人関係

対人関係 / 非定型うつ病 / 心理面・思考 / うつ病

公開日:2025.02.17更新日:2025.04.15

うつ病の時に無理しなくていい対人関係とは?

うつ病になると、今まで普通にできていたことがつらく感じることがあります。その中でも「人と会うこと」が負担になる人は多いでしょう。

「話す気力が湧かない」「相手に気を使うのがしんどい」「うまく会話できる自信がない」 など、理由はさまざまです。そんなときは、無理に頑張ろうとせず、自分の体調面を大切にすることを最優先にしましょう。

① 無理に会わなくてもいい

うつ病で体調が悪いときは、人と会うことが、むしろ大きなストレスになることがあります。そんなときは、無理をしてまで約束を守ろうとしたり、相手に合わせて振舞おうとしなくても大丈夫です。

「今は体調がよくないので、また落ち着いたら連絡するね」と伝え、そっと距離を置くこともメンタルの不調時には必要です。

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニック名駅地下街サンロード院

② 「連絡の負担」を減らす工夫を

電話やLINEの返信さえも億劫に感じることがあります。文章から読み取れる意図を推測したり、相手を配慮した文章を作ってたり、気を遣ったり負担や配慮が必要なやり取りはメールやラインでもとても大きいものです。

その場合は、一時的にスマホの通知をオフにする、既読をつけずにメッセージだけ確認する など、自分がラクに過ごせる工夫をしてみましょう。「返信が遅れるかもしれないけど、元気になったら返すね」と伝えておくと、相手も安心しやすくなります。

③ どうしても話す必要がある時は「短時間+気を使わない相手」を選ぶ

仕事の関係や家族との付き合いで、どうしても避けられない場合は、できるだけ短時間で切り上げるようにするのがポイント です。また、話していて安心できる相手を選ぶのも大切です。「何も話さなくてもいいよ」「ただ一緒にいるだけでいいよ」と言ってくれる人なら、気負わずにいられるでしょう。

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

④ 自分のペースを大切にする

「人と会わなきゃ」と無理をしてしまうと、余計に疲れてしまいます。今は一人の時間が必要だと思ったら、遠慮せず距離を取っても大丈夫 です。また、うつ病の治療も時間と共に、だんだんと意欲や気力が少しづつ回復してくることもあります。心のエネルギーが少しずつ回復してくると、「この人となら会ってもいいかも」と思える瞬間が訪れるかもしれません。

うつ病でつらい時には、人間関係にも「頑張らない選択」をすることが大切です。無理せず、自分の気持ちを優先して過ごしましょう。

名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニック

野村紀夫 監修
医療法人 山陽会 ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業
保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など
所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など

▶うつ病に関する記載はこちら

「あま本院」うつ病の詳しい説明はこちらから

「栄院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「金山院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「名駅エスカ院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「名駅地下街サンロード院」のうつ病の詳しい説明はこちらから